3/4桃陰奨学財団 海外派遣事業 出発
3/4より、桃陰奨学財団 海外派遣事業にて生徒14名が台湾へ出発します。 10:15関西国際空港に集合し、桃陰奨学財団理事からの挨拶ののち、チェックインに。 非常に混雑し、チェックインまでに1時間、保安検査で少しトラブルもありましたが無事出国審査を通過。 本事業の第1期派遣生は説明会、エントリーシート、面接を経て事前研修を行いタイトなスケジュールの中、台湾(台北)での研修に臨みます。 メインは本校の姉妹校である桃園市立武陵高級中学での交流となっており、事前研修では政治・文化・建築などについて日本と台湾の比較を行ったりと様々な分野の内容を4つのグループに分かれて研究し、スライドにまとめて発表します。 ワクワクの出発、14名には一回り大きくなって日本に帰ってこれるよう頑張ってもらいます! (現地空港が混雑しているようで12:45発が14:45発→14:00発に変わりました)
無事到着!
桃陰奨学財団 海外派遣事業1日目報告
関西国際空港10:15分に集合しdelayの結果12:45発CI157 は14:30発で無事離陸。16:10着予定が桃園国際空港の滑走路メンテナンスの影響で台北上空をぐるぐると回って16:40にやっと着陸。
長いフライトでしたが無事に14人は台湾に入りました。
入国審査をオンライン申請していたみんな、、、ですがNoデータと言われて焦る2人の生徒。(初めての海外でかなりびっくりしたようでした。)結局、その場で入国カードを記入して無事、手荷物も受取、予定より2時間遅れで台湾の街中へ。
1日目の夕食は、士林夜市にて台北市内探究と異文化体験を兼ねて各自で食べ歩き。日本では見られない夜市の文化に生徒たちは興味津々。お腹いっぱい食べれたようです。
その後、ホテルに戻って明日の発表準備。長い一日となりましたが、若い生徒たちは疲れ知らず。
さぁ、いよいよ明日は姉妹校。桃園市立武陵高級中学!思いっきり交流を楽しんでください。そして、台湾の高校生の力のすごさを痛感してください。
武陵高中との交流を実施しました。
桃陰奨学財団 海外派遣事業2日め報告
今日は朝からメインイベント。
姉妹校である桃園市立武陵高級中学での発表。
学校につくや、大勢の先生、生徒たちの出迎えと歓迎式典。両校の教員(武陵は校長先生)、生徒の挨拶、学校紹介と熱烈な歓迎をうけた後、生徒たちは授業をうけ、昼食後に発表交流しました。
生徒たちは頑張って練習した成果を存分に発揮しました。また、武陵の生徒たちの発表も素晴らしかったです。
5時間という短い時間でしたが生徒たちは非常に濃い時間を過ごせたようです。
武陵高中をでたあとは天王寺高校の卒業生が在籍する台湾大学を見学。大学スタッフと台湾大学の学生さんたちと一緒にキャンパスを回り、中正紀念堂の見学をしました。
そして、待ちに待った飲茶料理。発表が終わった生徒たちは、ホット一息、台湾最後の夜の楽しい時間を過ごしました。
今回の研修ではバス移動しか予定にはありませんでしたが、急遽プランを変更して夕食後、最寄り駅まで歩き台湾の夜を体感、MRTに乗ってホテルの最寄り駅まで。最後の夜のミーティングを終え、明日は日本に帰国します。
台湾を出発します。
桃陰奨学財団 海外派遣事業3日め報告
いよいよ、今日が台湾研修の最終日。 天気はあいにくの小雨。生徒たちとの別れを惜しむ涙のようです。 今日は空港に向かう前の少しの時間を利用して、龍山寺と総統府の見学をしました。 弾丸の研修日程で少し疲れはあるようですが、3/4(月)に関西国際空港を出発した14名の生徒は現地での活動(学校交流)を無事に終え、間もなく台湾の地を離れます。 僅かな期間ではありましたが、色んな経験を積んだ今回の研修で得たものを今後の高校生活に活かすとともに、台湾と日本の友好関係をますます発展させ、これからの天王寺高校を大阪を、そして日本を背負って活躍してくれるような人になってくれると信じています。加油!天王寺高中的学生! 帰りも相変わらず、定刻14:20に対して搭乗が30分程度遅れておりますが、これにて報告を終わらせていただきます。 3日間にわたり桃陰奨学財団 海外派遣事業(台湾)の記事をご覧いただきありがとうございました。